ホーム > 論文・発表

論文リスト

査読ありの論文の頭に*印をつけています.

論文

2024年

  • *Hirose, F., K. Tamaribuchi, A. Kobayashi, and K. Maeda (2024), Relation between earthquake swarm activity and tides in the Noto region, Japan, Earth, Planets and Space, 76, 37, doi:10.1186/s40623-024-01985-x. [Open Access] [PDF]  [和訳PDF(図省略)]

2023年

  • *Tamaribuchi, K., S. Kudo, K. Shimojo, and F. Hirose (2023), Detection of hidden earthquakes after the 2011 Tohoku earthquake by automatic hypocenter determination combined with machine learning, Earth, Planets and Space, 75, 155, doi:10.1186/s40623-023-01915-3. [Open Access]

2022年

  • *Nagata, K., Tamaribuchi, K., Hirose, F., and Noda, A. (2022), Statistical study on the regional characteristics of seismic activity in and around Japan: frequency-magnitude distribution and tidal correlation, Earth, Planets and Space, 74, 179, doi:10.1186/s40623-022-01722-2. [Open Access] [和訳PDF(図省略)]
  • *Hirose, F., K. Maeda, K. Fujita, and A. Kobayashi (2022), Simulation of great earthquakes along the Nankai Trough: reproduction of event history, slip areas of the Showa Tonankai and Nankai earthquakes, heterogeneous slip-deficit rates, and long-term slow slip events, Earth, Planets and Space, 74, 131, doi:10.1186/s40623-022-01689-0. [Open Access] [PDF]  [和訳PDF(図省略)]
  • *Hirose, F., K. Maeda, and O. Kamigaichi (2022), Efficiency of earthquake forecast models based on earth tidal correlation with background seismicity along the Tonga-Kermadec trench, Earth, Planets and Space, 74, 10, doi:10.1186/s40623-021-01564-4. [Open Access] [PDF]  [和訳PDF(図省略)]

2021年

  • *Hirose, F., K. Tamaribuchi, and K. Maeda (2021), Characteristics of foreshocks revealed by an earthquake forecasting method based on precursory swarm activity, J. Geophys. Res., doi:10.1029/2021JB021673. [Abstract]  [PDF]  [PDF]  [和訳PDF(図省略)]
  • *Kamigaichi, O., N. Matsumoto, and F. Hirose (2021), Green’s function at depth of borehole observation required for precise estimation of the effect of ocean tidal loading near coasts, Geophys. J. Int., 227, 275-286, doi:10.1093/gji/ggab216. [Abstract]
  • *Tamaribuchi, K., F. Hirose, A. Noda, Y. Iwasaki, K. Iwakiri, and H. Ueno (2021), Noise classification for the unified earthquake catalog using ensemble learning: The enhanced image of seismic activity along the Japan Trench by the S-net seafloor network, Earth, Planets and Space, 73, 91, doi:10.1186/s40623-021-01411-6. [Open Access]

2019年

  • *Tamaribuchi, K., A. Kobayashi, T. Nishimiya, F. Hirose, and S. Annoura (2019), Characteristics of shallow low‐frequency earthquakes off the Kii Peninsula, Japan, in 2004 revealed by ocean bottom seismometers, Geophys. Res. Lett., 46, 13737-13745, doi:10.1029/2019GL085158. [Abstract]
  • *Hirose, F., K. Maeda, and O. Kamigaichi (2019), Tidal Forcing of Interplate Earthquakes Along the Tonga‐Kermadec Trench, J. Geophys. Res., 124, 10498-10521, doi:10.1029/2019JB018088. [Abstract]  [PDF]  [和訳PDF(図省略)]
  • *Hirose, F., K. Maeda, and Y. Yoshida (2019), Maximum magnitude of subduction earthquakes along the Japan-Kuril-Kamchatka trench estimated from seismic moment conservation, Geophys. J. Int., 219, 1590-1612, doi:10.1093/gji/ggz381. [Abstract]  [PDF]  [和訳PDF(図省略)]
  • *Nakata, K., A. Kobayashi, A. Katsumata, F. Hirose, T. Nishimiya, K. Kimura, H. Tsushima, K. Maeda, H. Baba, N. Hanamura, C. Yamada, and M. Kanezashi (2019), Double seismic zone and seismicity in the mantle wedge beneath the Ogasawara Islands identified by an ocean bottom seismometer observation, Earth, Planets and Space, 71, 29, doi:10.1186/s40623-019-1012-z. [Open Access]

2018年

  • *小林昭夫・弘瀬冬樹・堀川晴央・平田賢治・中西一郎 (2018), 1707年宝永地震と富士山宝永噴火に関する一史料―飯作家「大地震富士山焼之事覚書」の調査と翻刻―, 地震2, 70, 221-231, doi:10.4294/zisin.2017-6. [Open Access]  [PDF]

2017年

  • *弘瀬冬樹・前田憲二 (2017), 本震前に現れるG-R則からの逸脱と,その特徴に基づいた地震予測モデルの提案, 地震2, 70, 21-40, doi:10.4294/zisin.70.21. [Open Access]  [PDF]

2016年

2015年

2013年

  • *Hirose, F., and K. Maeda (2013), Simulation of recurring earthquakes along the Nankai trough and their relationship to the Tokai long-term slow slip events taking into account the effect of locally elevated pore pressure and subducting ridges, J. Geophys. Res., Solid Earth, 118, 4127-4144, doi:10.1002/jgrb.50287. [Abstract]  [PDF]
  • *鬼澤真也・新堀敏基・福井敬一・安藤忍・弘瀬冬樹・木村一洋・吉田康宏・岩切一宏・吉田知央・山本哲也・吉川澄夫 (2013), 2011 年霧島山新燃岳噴火における降灰観測と予測, 験震時報, 77, 215-222. [Open Access]

2011年

  • *Nakajima, J., A. Hasegawa, and F. Hirose (2011), Stress regime in the Philippine Sea slab beneath Kanto, Japan, Geophys. Res. Lett., 38, L16318, doi:10.1029/2011GL048754. [Abstract]  [PDF]
  • *Hirose, F., K. Miyaoka, N. Hayashimoto, T. Yamazaki, and M. Nakamura (2011), Outline of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake (Mw9.0)- Seismicity: foreshocks, mainshock, aftershocks, and induced activity -, Earth Planets Space, 63, 513-518, doi:10.5047/eps.2011.05.019. [Open Access]  [PDF]
  • *Hirose, F., and K. Maeda (2011), Earthquake forecast models for inland Japan based on the G-R law and the modified G-R law, Earth Planets Space, 63, 239-260, doi:10.5047/eps.2010.10.002. [Open Access]  [PDF]

2010年

  • *木村一洋・前田憲二・弘瀬冬樹 (2010), 1935年および1965年の静岡地震による東海地震の発生時期への影響, 験震時報, 73, 165-168. [Open Access]
  • *長谷川 昭・中島淳一・内田直希・弘瀬冬樹・北 佐枝子・松澤 暢 (2010), 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動, 地学雑誌, 119(2), 190-204, doi:10.5026/jgeography.119.190. [Open Access]

2009年

  • *Nakajima, J., F. Hirose, and A. Hasegawa (2009), Seismotectonics beneath the Tokyo metropolitan area, Japan: Effect of slab-slab contact and overlap on seismicity, J. Geophys. Res., 114, B08309, doi:10.1029/2008JB006101. [Abstract]  [PDF]
  • *弘瀬冬樹・前田憲二・高山博之 (2009), 東海地域の長期的スロースリップイベントおよび地震サイクルの再現の試み, 地震2, 62, 67-84, doi:10.4294/zisin.62.67. [Open Access]
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・高山博之 (2009), 南海トラフ沿い巨大地震の破壊開始点および発生時期の推定-フィリピン海スラブの3次元沈み込み形状を用いた地震発生シミュレーション-, 月刊地球, 31(5), 255-263.

2008年

  • *高山博之・前田憲二・弘瀬冬樹 (2008), 南海トラフ沿い大地震の開始位置に与えるプレート境界の形状の効果, 地震2, 60, 279-284, doi:10.4294/zisin.60.279. [Open Access]
  • *Hirose, F., J. Nakajima, and A. Hasegawa (2008), Three-dimensional seismic velocity structure and configuration of the Philippine Sea slab in southwestern Japan estimated by double-difference tomography, J. Geophys. Res., 113, B09315, doi:10.1029/2007JB005274. [Abstract]  [PDF]  [Correction]  [PDF]
  • *弘瀬冬樹・中島淳一・長谷川 昭 (2008), Double-Difference Tomography法による関東地方の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定, 地震2, 60, 123-138, doi:10.4294/zisin.60.123. [Open Access]  [訂正版]

2007年

  • *岡田正実・高山博之・弘瀬冬樹・内田直希 (2007), 地震長期発生確率予測に使用する更新過程対数正規分布モデルのパラメータ事前分布, 地震2, 60, 85-100, doi:10.4294/zisin.60.85. [Open Access]
  • *弘瀬冬樹・中島淳一・長谷川 昭 (2007), Double-Difference Tomography法による西南日本の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定, 地震2, 60, 1-20, doi:10.4294/zisin.60.1. [Open Access]
  • 長谷川 昭・中島淳一・弘瀬冬樹 (2007), スラブ地殻内の相転移の深さと上面地震帯-短期的ゆっくり滑り・深部低周波微動の発生を規定?-, 月刊地球, 29, 364-375.
  • *明田川 保・伊藤秀美・弘瀬冬樹 (2007), X Window Systemを用いた地震検索・地震活動解析プログラム(REASA)の開発, 験震時報, 70, 51-66. [Open Access]

2005年

  • *橋本徹夫・上野 寛・桑山辰夫・中村浩二・弘瀬冬樹・福満修一郎・細野耕司 (2005), 2004年9月5日に紀伊半島沖・東海道沖で発生した地震の活動概要, 地震2, 58, 261-271, doi:10.4294/zisin1948.58.3_261. [Open Access]

2002年

  • *弘瀬冬樹・中村綾子・長谷川 昭 (2002), アスペリティの破壊に伴うb値の変化-東北日本太平洋下のb値の時空間分布-, 地震2, 55, 249-260, doi:10.4294/zisin1948.55.3_249. [Open Access]  [Figs. 4-8のカラー・高画質版]
  • *弘瀬冬樹・中村綾子・中島淳一・長谷川 昭 (2002), 東北日本弧下のマグマ供給源の分布-b値とS波速度から推定される島弧走向方向の変化-, 火山, 47, 475-480, doi:10.18940/kazan.47.5_475. [Open Access]  [Figs. 2-4のカラー・高画質版]

学位論文

博士論文

  • Double-difference tomography法による関東・西南日本下のプレート構造の研究, 東北大学, 142 pp. (2008年1月)

修士論文

  • 東北地方の地震活動の時空間変化, 東北大学, 111 pp. (2002年3月)

報告書

  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2024), 群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測手法(7): 最近の活動事例による検証, 予知連会報, 111, 505-509. [PDF]
  • 前田憲二・弘瀬冬樹・溜渕功史 (2022), 群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測手法(6): これまでの取りまとめと今後の課題, 予知連会報, 107, 539-546. [PDF]
  • 前田憲二・弘瀬冬樹・溜渕功史 (2020), 群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測手法(5): 最近の活動事例による検証とETASモデルとの比較, 予知連会報, 103, 356-360. [PDF]
  • 橋本徹夫・弘瀬冬樹・前田憲二 (2019), 群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測手法:最近の活動事例による検証(4), 予知連会報, 101, 492-494. [PDF]
  • 弘瀬冬樹 (2018), 本震前に現れるG-R則からの逸脱と,その特徴に基づいた地震予測モデルの提案, 予知連会報, 99, 456-458. [PDF]
  • 前田憲二・弘瀬冬樹 (2017), 群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測手法:最近の活動事例による検証(3), 予知連会報, 98, 465-469. [PDF]
  • 前田憲二・弘瀬冬樹 (2016), 群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測手法:最近の活動事例による検証, 予知連会報, 96, 476-480. [PDF]
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・藤田健一 (2016), 三重県南東沖の地震(2016年4月1日,M6.5)による南海トラフ大地震に対する影響, 予知連会報, 96, 311-316. [PDF]
  • 前田憲二・弘瀬冬樹 (2016), 前震活動に基づく地震発生の経験的予測, 予知連会報, 95, 415-419. [PDF]
  • 前田憲二・弘瀬冬樹 (2015), 前震活動に基づく地震発生の経験的予測(長野県北中部地域への適用), 予知連会報, 94, 108-111. [PDF]
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・藤田健一 (2015), 南海トラフ沿い巨大地震とスロースリップ, 予知連会報, 93, 429-431. [PDF]
  • 気象研究所 (2013), 2011年東北地方太平洋沖地震前に見られた前兆的現象, 予知連会報, 90, 503-508. [PDF]
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2012), 東海地域の割れ残りと東海地域および豊後水道の長期的スロースリップイベントの再現, 予知連会報, 87, 504-506. [PDF]
  • 弘瀬冬樹 (2011), 東北地方周辺における b 値の空間分布, 予知連会報, 86, 83-86. [PDF]
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), G-R則および改良G-R則を用いた地震発生予測モデル-MGRモデル-, 予知連会報, 85, 437-439. [PDF]
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2010), 東海地域の割れ残りと長期スローイベントとの関係, 予知連会報, 84, 547-549. [PDF]
  • 気象研究所 (2009), 西南日本で発生する深部低周波地震の深さ変化, 予知連会報, 82, 483-485. [PDF]
  • 弘瀬冬樹 (2006), 平成12年(2000年)三宅島噴火及び新島・神津島近海の地震活動調査報告(9.2節 地震活動の特徴), 気象庁技術報告, 128, 195-208.

研究集会・学会発表リスト

筆頭のみ記載しています.

2023年

  • 弘瀬冬樹・溜渕功史・小林昭夫・前田憲二 (2023), 非定常ETASモデルによる背景地震確率を考慮した能登半島の群発地震と潮汐との関係, 日本地震学会2023年秋季大会@横浜, S22P-02.
  • 弘瀬冬樹・溜渕功史・小林昭夫・前田憲二 (2023), 非定常ETASモデルによる背景地震確率を考慮した能登半島の群発地震と潮汐との関係, JpGU2023年大会, SSS10-P02.

2022年

  • 弘瀬冬樹・小林昭夫・前田憲二 (2022), 長期的スロースリップイベント時に上昇する豊後水道の深部微動の潮汐相関, 日本地震学会2022年秋季大会@札幌, S09P-03.

2021年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二・上垣内修 (2021), 背景地震活動の地球潮汐相関情報に基づく地震予測モデルの効率:トンガ・ケルマディック海溝沿いのプレート境界型大地震に対して, 日本地震学会2021年秋季大会@オンライン, S14P-01.

2020年

  • 弘瀬冬樹・溜渕功史・前田憲二 (2020), ETASモデルは前震の夢を見るか?:群発的地震活動に基づく地震予測手法を用いた検証, 日本地震学会2020年秋季大会@オンライン, S09P-08.
  • 弘瀬冬樹・溜渕功史・前田憲二 (2020), 自然地震カタログと時空間ETASカタログに内在する前震活動の特徴の違い:群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測モデルを用いた検証, JpGU-AGU2020年大会, iPoster.

2019年

  • 弘瀬冬樹・溜渕功史・前田憲二 (2019), 自然地震カタログと時空間ETASカタログに内在する前震活動の特徴の違い, CSEP-Japan研究集会@東大地震研究所(2019/11/25).
  • 弘瀬冬樹・小林昭夫・前田憲二 (2019), 豊後水道における深部低周波微動の潮汐相関の時間変化:長期的スロースリップイベントおよび深部超低周波地震との関係, 日本地震学会2019年秋季大会@京都, S08P-08.
  • 弘瀬冬樹・溜渕功史・前田憲二 (2019), 自然地震カタログとETASカタログに内在する前震活動の特徴の違い:前震予測モデルを用いた検証, 日本地球惑星科学連合2019年大会, SSS09-P02.
  • 弘瀬冬樹・小林昭夫・前田憲二 (2019), 豊後水道における深部低周波地震と潮汐との相関と長期的スロースリップとの関係(その2), 日本地球惑星科学連合2019年大会, SSS10-P04.
  • 弘瀬冬樹・溜渕功史・前田憲二 (2019), 前震予測モデルを用いた自然地震カタログとETASカタログの差異の検証, CSEP-Japan研究集会@東大地震研究所(2019/01/28).

2018年

  • 弘瀬冬樹 (2018), 古文書からわかる昔の大地震, 2018年度日本気象学会関西支部 第3回例会@大阪管区気象台(2018/12/22).
  • Hirose, F., K. Maeda, K. Fujita, and A. Kobayashi (2018), Simulation of the great earthquakes along the Nankai Trough: An attempt to simulate event history, slip areas of the Showa Tonankai / Nankai Earthquakes, heterogeneous slip deficit rate distribution, and long-term slow slips, The 12th Joint Meeting of the UJNR Panel on Earthquake Research @熊本(2018/10/24).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・吉田康宏 (2018), モーメント保存則から推定される海溝型地震の最大規模(その3), 日本地震学会2018年秋季大会@郡山, S13-P03.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・上垣内修 (2018), トンガ・ケルマディック海溝で発生するプレート境界型地震と潮汐との関係(その3), 日本地球惑星科学連合2018年大会, SSS15-P14.

2017年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2017), 本震前に現れるG-R則からの逸脱と,その特徴に基づいた地震予測モデルの提案, 第217回地震予知連絡会重点検討課題「予測実験の試行04」(2017/11/22).
  • 弘瀬冬樹・上垣内修・前田憲二 (2017), トンガ・ケルマディック海溝で発生するプレート境界型地震と潮汐との関係(その2), 第8回研究集会「日本における地震発生予測検証実験(CSEP-Japan)」@統計数理研究所(2017/11/02).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・藤田健一・小林昭夫 (2017), 南海トラフ沿い巨大地震のシミュレーションモデルの高度化, 日本地震学会2017年秋季大会@鹿児島, S08-P20.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・藤田健一・小林昭夫 (2017), 南海トラフ沿い巨大地震のシミュレーション:不均質なすべり欠損レート分布と昭和東南海・南海地震のすべり分布の再現の試み, 日本地球惑星科学連合2017年大会, SSS17-P04.

2016年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2016), 2016年熊本地震の前兆的活動(潮汐相関)の調査, 第7回研究集会「日本における地震発生予測検証実験(CSEP-Japan)」@東大地震研究所(2016/10/19).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2016), 2016年熊本地震の前兆的活動(潮汐相関)の調査, 日本地震学会2016年秋季大会@名古屋, S21-P32.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・藤田健一 (2016), 紀伊半島南東沖の地震(2016年4月1日, M6.5)が南海トラフ巨大地震に与える影響評価, 日本地震学会2016年秋季大会@名古屋, S08-P03.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・吉田康宏 (2016), モーメント保存則から推定される海溝型地震の最大規模(その2)~宇津の式~, 日本地球惑星科学連合2016年大会, SSS24-05.

2015年

  • 弘瀬冬樹 (2015), 南海トラフ沿い巨大地震は予知できるか?-地震発生シミュレーションからの知見-, 気象研究所研究成果発表会@一橋大学一橋講堂(2015/03/05).
  • 弘瀬冬樹・小林昭夫・前田憲二 (2015), 豊後水道における深部低周波地震と潮汐との相関と長期的スロースリップとの関係, 日本地震学会2015年秋季大会@神戸, S08-31.
  • 弘瀬冬樹・上垣内修・前田憲二 (2015), トンガ・ケルマディック海溝で発生するプレート境界型地震と潮汐との関係, 第6回研究集会「日本における地震発生予測検証実験(CSEP-Japan)」@統計数理研究所(2015/07/23).
  • 弘瀬冬樹・中西一郎 (2015), 1854年安政南海地震による愛媛県最南端(愛南町)での津波,地盤沈下,地下水位変化-庄屋史料と藩史料の比較からみえる藩史料の限界と四国内陸部の地殻変動-, 日本地球惑星科学連合2015年大会, SCG61-P02.
  • 弘瀬冬樹・上垣内修・前田憲二 (2015), トンガ・ケルマディック海溝で発生するプレート境界型地震と潮汐との関係, 日本地球惑星科学連合2015年大会, SSS27-P06.

2014年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二・藤田健一 (2014), 南海トラフ沿い巨大地震とスロースリップ, 第205回地震予知連絡会重点検討課題「物理モデルに基づいた地震発生予測研究その2」(2014/11/28).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 ・藤田健一 (2014), 南海トラフ沿い巨大地震の前駆すべりの多様性, 日本地震学会2014年秋季大会@新潟, S08-P07.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 ・吉田康宏 (2014), モーメント保存則から推定される東日本周辺の海溝型地震の最大規模, 日本地震学会2014年秋季大会@新潟, S14-P01.
  • Hirose, F.and K. Maeda (2014), Relation between Seismicity and Stress Change Associated with Interplate Slips beneath Boso Peninsula in Japan, AOGS 11th Annual Meeting@札幌, SE41-A035.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2014), モーメント保存則から推定される最大規模, 第5回研究集会「日本における地震発生予測検証実験(CSEP-Japan)」@東北大学地震・噴火予知研究観測センター(2014/07/11).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2014), 房総半島沖のプレート間すべりによる応力変化と地震活動の関係(その2), 日本地球惑星科学連合2014年大会, SSS24-P06.

2013年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2013), 房総半島沖のプレート間すべりによる応力変化と地震活動の関係, 日本地震学会2013年秋季大会@横浜, A31-06.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2013), 房総半島沖で繰り返すスロースリップと地震活動の関係, 研究集会"地震活動の評価に基づく地震発生予測システム-東北地方太平洋沖地震前後の地震発生予測-"@東大地震研究所(2013/07/12).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2013), 房総半島沖で繰り返すスロースリップとb値の時間変化との関係:その2, 日本地球惑星科学連合2013年大会, SSS27-P01.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2013), 仮想的なプレート内地震による応力擾乱と1605年慶長津波地震との関係, 日本地球惑星科学連合2013年大会, SSS31-P30.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2013), 房総半島沖で繰り返すスロースリップとb値の時間変化との関係, 地震研共同利用研究集会「室内実験と数値実験から探る地震活動の物理」@東大地震研究所(2013/03/05).

2012年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2012), 四国中央構造線断層帯の活動と1605年慶長津波地震との関係, 日本地震学会2012年秋季大会@函館, P2-72.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2012), 大地震前に現れるG-R則からの逸脱について~その2~, 日本地震学会2012年秋季大会@函館, P1-68.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2012), 南海トラフの地震発生シミュレーション, 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性に関する調査部会@内閣府(2012/09/13).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2012), MGRモデルによる地震発生予測, 研究集会"地震活動の評価に基づく地震発生予測システム-東北地方太平洋沖地震前後の地震発生予測-"@東大地震研究所(2012/07/12).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2012), 房総半島沖で繰り返すスロースリップとb値の時間変化との関係, 日本地球惑星科学連合2012年大会, SSS030-P09.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2012), 南海トラフ沿い巨大地震の複雑な発生様式の再現を目指して(2), 日本地球惑星科学連合2012年大会, SSS038-P01.
  • Hirose, F., and K. Maeda (2012), Relation between the slow slip that started since 2003 off Miyagi and Fukushima and the temporal variation of b-value, International symposium on statistical modeling and real-time probability forecasting for earthquakes@統数研(2012/03/13).

2011年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), 大地震前に現れるG-R則からの逸脱について, 日本地震学会2011年秋季大会@静岡, P3-59.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), 南海トラフ沿い巨大地震の複雑なパターンの再現, 日本地震学会2011年秋季大会@静岡, B32-02.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), 東海地震のシミュレーション, 第192回地震予知連絡会重点検討課題「プレート境界に関するわれわれのイメージは正しいか?(その1)南海トラフ・西南諸島海溝」(2011/08/22).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), G-R則からのずれに基づいた大地震の予測の可能性, 研究集会"地震活動の評価に基づく地震発生予測システム:標準予測モデルの構築へ向けて(2)"@気象研(2011/07/12).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), 東北太平洋沈み込み帯のb値の時空間変化, 日本地球惑星科学連合2011年大会, MIS036-P96.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), 応力場の地震タイプ分類情報を用いた日本内陸地域の地震発生確率モデルの改良, 日本地球惑星科学連合2011年大会, SSS024-07.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2011), 南海トラフ沿い巨大地震の複雑な発生様式の再現を目指して, 日本地球惑星科学連合2011年大会, SSS035-P30.

2010年

  • Hirose, F., and K. Maeda (2010), Seismicity Model Modified by the Information of Seismic Velocity Structure, Workshop on "Earthquake Forecast Systems Based on Seismicity of Japan: Toward Constructing Base-line Models of Earthquake Forecasting"@宇治(2010/11/01).
  • Hirose, F., and K. Maeda (2010), Use of Seismic Velocity Information for Predictive Earthquake Occurrence Rate, 日本地震学会2010年秋季大会@広島, P2-30.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2010), 東海地域および豊後水道の長期的スロースリップイベントの再現, 日本地震学会2010年秋季大会@広島, B32-06.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2010), G-R則および改良G-R則を用いた地震発生予測モデル-MGRモデル-, 第187回地震予知連絡会重点検討課題「地震活動について」(2010/08/20).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2010), 東海地域の割れ残りと長期スローイベントとの関係, 第2回東海地震の予知手法等に関する勉強会(2010/07/12).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2010), 東海地域の割れ残りと長期スローイベントとの関係, 第186回地震予知連絡会重点検討課題「プレート境界の固着とすべりのシミュレーション-モニタリングによって何が検知されると期待されるのか?」(2010/05/21).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2010), G-R則および改良G-R則を用いた地震発生予測モデル, 地震活動の評価に基づく地震発生予測プロジェクト研究集会@東大地震研究所(2010/03/17).

2009年

  • 弘瀬冬樹・前田憲二・高山博之 (2009), 3次元数値モデルによる地震発生シミュレーションの研究-南海トラフ沿い巨大地震および東海地方の長期的スロースリップイベント再現の試み-, 気象研究所研究成果発表会@気象研(2009/01/23).
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2009), G-Rモデルおよび改良G-Rモデルを用いた地震発生予測, 日本地震学会2009年秋季大会@京都, P2-05.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2009), 東海地域の割れ残りとスロースリップイベントの再現, 日本地震学会2009年秋季大会@京都, A32-09.
  • Hirose, F., and K. Maeda (2009), Earthquake Occurrence Probability in Inland Japan by Applying the Gutenberg-Richter Model, 日本地球惑星科学連合2009年大会, S220-015.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二 (2009), 局所的な高間隙水圧を考慮した東海地域の長期的スロースリップイベントの再現, 日本地球惑星科学連合2009年大会, J169-002.

2008年

  • Hirose, F., J. Nakajima, and A. Hasegawa (2008), Anomalous Depth Distribution of Deep Low-frequency Earthquakes at the Northeast Tokai District, 7th U.S. Japan Natural Resource Panel @Seattle, Washington (2008/10/28).
  • Hirose, F., K. Maeda, and H. Takayama (2008), Simulation of the Recurrence of Long-term Slow Slip Events in the Tokai Region with Locally Elevated Pore Pressure, The 7th General Assembly of Asian Seismological Commission and the 2008 Fall meeting of Seismological Society of Japan @Tsukuba, X3-053.
  • Hirose, F., J. Nakajima, and A. Hasegawa (2008), Deepening of low-frequency earthquakes on the Philippine Sea slab at the both ends of belt-like distribution in SW Japan, The 7th General Assembly of Asian Seismological Commission and the 2008 Fall meeting of Seismological Society of Japan @Tsukuba, X3-052.
  • 弘瀬冬樹・中島淳一・内田直希・長谷川昭 (2008), 東海地域の深部低周波地震の深さ分布と東海地震震源域, 日本地球惑星科学連合2008年大会, S169-010.
  • 弘瀬冬樹・前田憲二・高山博之 (2008), 東海地域の長期的スロースリップイベントの再現-その3-, 日本地球惑星科学連合2008年大会, S142-P010.

2007年

  • 弘瀬冬樹・中島淳一・長谷川昭 (2007), Double-Difference Tomography法による関東~九州下の3次元地震波速度構造およびフィリピン海スラブの形状の推定, 日本地球惑星科学連合2007年大会, S152-P018.
  • 弘瀬冬樹・高山博之・前田憲二・伊藤秀美 (2007), 東海地域の長期的スロースリップイベントの再現-その2-, 日本地球惑星科学連合2007年大会, S143-P008.

2006年

  • 弘瀬冬樹・中島淳一・長谷川昭 (2006), Double-Difference Tomography法によるフィリピン海スラブの地震波速度構造の推定-その2-, 日本地震学会2006年秋季大会@名古屋, P178.
  • 弘瀬冬樹・高山博之・前田憲二・伊藤秀美 (2006), 東海地域のスロースリップイベントの再現, 日本地震学会2006年秋季大会@名古屋, P095.
  • 弘瀬冬樹・中島淳一・長谷川昭 (2006), Double-Difference Tomography法によるフィリピン海スラブの速度構造の推定, 日本地球惑星科学連合2006年大会, S118-P009.
  • 弘瀬冬樹・高山博之・前田憲二 (2006), 日本周辺のb値の空間分布, 日本地球惑星科学連合2006年大会, S110-P015.
  • 弘瀬冬樹・高山博之・前田憲二・黒木英州・伊藤秀美 (2006), 地震波放射減衰係数の変化が東海地震のシミュレーションに与える影響, 日本地球惑星科学連合2006年大会, S109-P010.

ページの先頭へ戻る