平成26年度研究計画 重点研究・一般研究・緊急研究・地方共同研究
重点研究 | 一般研究 | 緊急研究 | 地方共同研究 | 外部資金による研究課題 | 科学研究費補助金 | 共同研究
台風・集中豪雨対策等の強化に関する研究

- A1 メソスケール気象予測の改善と防災気象情報の高度化に関する研究
- A2 顕著現象監視予測技術の高度化に関する研究
- A3 台風の進路予報・強度解析の精度向上に資する研究
- A4 沿岸海況予測技術の高度化に関する研究

- B1 緊急地震速報の予測手法の高度化に関する研究
- B2 地震活動・地殻変動監視の高度化に関する研究
- B3 津波の予測手法の高度化に関する研究
- B4 大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究
- B5 地殻変動観測による火山活動評価・予測の高度化に関する研究
- B6 海溝沿い巨大地震の地震像の即時的把握に関する研究

- a5 大気境界層過程の乱流スキーム高度化に関する研究
- c4 放射収支の監視システムの高度化と気候変動要因解明に関する研究
- c5 雪氷物理過程の観測とモデル化による雪氷圏変動メカニズムの解明
- c6 大気海洋結合データ同化システムの開発に関する研究
- c7 海洋モデルの高度化に関する研究
- c8 環境要因による局地気候変動のモデル化に関する研究
- 平成26年台風第8号にともなう沖縄本島での大雨の発生要因 ~冷気プールによる降雨域の停滞と断熱冷却による不安定の強化~
- 平成26年8月20日の広島市での大雨の発生要因~線状降水帯の停滞と豊後水道での水蒸気の蓄積~
過去の緊急研究(機動的研究)について
- 平成25年台風第26号にともなう伊豆大島の大雨の発生要因
- 平成25年9月2日の越谷市・野田市等に被害をもたらした竜巻
- 平成25年台風第18号の発達とそれに伴う近畿地方の大雨の発生要因
- 平成25年8月9日に秋田・岩手で発生した大雨発生要因
- 平成25年7月28日の山口・島根の大雨発生要因
- 「平成24年7月九州北部豪雨」の発生要因
- 平成24年5月6日に茨城県つくば市付近で発生した突風
- 平成24年4月2~3日に急発達した低気圧
- 佐呂間町で発生した竜巻をもたらした積乱雲の再現実験においてスーパーセルを確認
- 集中豪雨・大雨発生の必要条件の妥当性の確認と十分条件の抽出
(大阪管区気象台、彦根、京都、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、広島、高松、徳島、松山、高知、神戸各地方気象台) - 地域に密着した詳細な気候変動予測情報提供に関する研究
(札幌管区気象台、東京管区気象台) - 桜島噴火に伴う降下火山レキによる被害軽減のための研究
(鹿児島地方気象台) - 高頻度衛星雲観測を活用したシビア現象の前兆となる積乱雲群発生の解析的研究
(沖縄気象台、石垣島地方気象台、宮古島地方気象台、南大東島地方気象台、那覇航空測候所)