TOP > 研究への取り組み > 現在取り組んでいる研究課題 >
平成26年度研究計画 重点研究・一般研究・若手研究・緊急研究・地方共同研究
> B4 大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究
> B4 大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究
B4 大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究
- 副課題1:リモートセンシング等に基づく噴火現象の即時把握に関する研究
- 副課題2:数値モデルに基づく火山灰等の拡散予測の高度化に関する研究
期間
平成26年度~平成30年度(5年計画第1年度)
研究代表者
福井敬一 火山研究部第2研究室長
担当研究部
副課題1:火山研究部
副課題2:火山研究部、予報研究部
目的
大規模噴火に対処可能な「噴石に関する情報」、「量的降灰予報」、「航空路火山灰情報」の高度化のため。

目標
噴火現象の即時的な把握技術の開発、大気中の火山灰等の高精度な予測技術の開発を行い、観測値と予測値に基づく火山灰等の高精度な拡散予測を行う。
(副課題1) | 気象レーダー、震動観測等を活用した噴火現象の即時的な把握技術の開発 |
(副課題2) | 噴煙柱及び移流拡散モデルを活用した火山灰等の高精度な予測技術の開発 |
副課題1の観測値と副課題2の予測値に基づく火山噴出物データ同化・予測システムを構築し、即時的に把握した噴火現象から高精度な火山灰等の拡散予測を実行して、上記目的を達成することを目標とする。
平成26年度の目標
(副課題1) |
・気象レーダー、衛星観測データ等を収集し、噴煙観測の課題を整理する ・可搬型レーダーによる噴煙観測の準備を行う ・気象レーダー等、観測データ等の解析・処理技術に必要な環境整備を行う ・噴石の到達範囲の即時的把握に必要な、空振・地震等観測データを収集する |
(副課題2) |
・過去事例のモデル検証を行い、問題点を整理する ・噴煙柱モデルの改良に着手する ・移流拡散モデルの予測結果を可視化する環境を構築する |
研究計画の詳細は以下のファイルをご覧ください。
大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究_研究計画(PDF 449KB)