TOP > トピックス > 平成26年度気象研究所研究成果発表会のご案内
平成26年度気象研究所研究成果発表会のご案内
気象研究所 研究成果発表会
気象研究所 研究成果発表会
~自然災害の軽減に向けた研究の最前線~
気象研究所では「研究成果の社会への還元」の観点から、広く国民の皆様方に当所の研究開発をご理解いただくため、下記のとおり研究成果発表会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、皆様のご来場をお待ちいたしております。
平成26年度気象研究所研究成果発表会は終了しました。多数の方の来場ありがとうございました。
発表要旨を掲載しました。ご覧になりたい講演題目をクリックするとPDFが表示されます。
会場でお忘れ物をされた方がいらっしゃいます。お心当たりのある方は、029-853-8546(気象研究所企画室)までご連絡ください。
1.日 時
平成27年3月5日(木) 13:30 ~ 16:30 (開場12:30)
2.場 所
一橋大学一橋講堂(学術総合センター内)
〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
学術総合センター(神保町駅から徒歩3分、竹橋駅から徒歩4分)
(地図をクリックで拡大)

3.講演題目
御嶽山噴火 -水蒸気噴火のメカニズム解明に向けて-(PDF 813KB)
横山博文 (火山研究部 部長)
南海トラフ沿い巨大地震は予知できるか? -地震発生シミュレーションからの知見-(PDF 1.4MB)
弘瀬冬樹 (地震津波研究部 研究官)
竜巻等突風の探知 -フェーズドアレイレーダーが切り拓く世界-(PDF 861KB)
楠研一 (気象衛星・観測システム研究部 室長)
集中豪雨の発生メカニズム解明に向けて -平成26年8月20日広島豪雨事例-(PDF 5.2MB)
加藤輝之 (予報研究部 室長)
温暖化に伴い強雨は増えるのか? -アメダス観測が示す気温と強雨の関係-(PDF 374KB)
藤部文昭 (環境・応用気象研究部 部長)
CONTRAILプロジェクト -大型旅客機による地球規模の温室効果ガス観測-(PDF 748KB)
松枝秀和 (海洋・地球化学研究部 室長)
司会:浅川かがり(気象キャスター)
4.参加費・参加登録
参加費:無料
5.問い合わせ先
気象庁気象研究所企画室
〒305-0052 茨城県つくば市長峰1-1
TEL:029-853-8546 E-mail:mriseika@mri-jma.go.jp