C2 季節予報の高度化と異常気象の要因解明に関する研究

  • 副課題1:季節予測システムの改良と性能評価に関する研究
  • 副課題2:異常気象の要因解明と予測可能性の研究

期間

平成26年度~平成30年度(5年計画第1年度)


研究代表者

露木義 気候研究部長


担当研究部

副課題1:気候研究部、海洋・地球化学研究部
副課題2:気候研究部、予報研究部、環境・応用気象研究部


目的

季節予報システムの改良と異常気象の要因解明を行い、現業季節予報の精度向上と適切な利用に貢献する。


C2 概念図

目標

次世代季節予測システムを開発するとともに、異常気象の要因と予測可能性の解明を行い、季節予報および異常気象の予測改善を図る。
① 全球大気海洋結合モデルおよび大気海洋初期値の改良と性能評価を通じて、将来(平成31 年度以降)の現業季節予報システムを開発する。
② 異常気象の実態とその予測可能性をデータ解析やモデル実験などによって明らかにし,異常気象の要因解明を行うとともに異常気象予測を改善する。
③ 異常気象の要因解明や予測精度評価に必要な、再解析プロダクトなどの基盤データを整備する。


平成26年度の目標

(副課題1) ① 現業予定季節予測システムを用いた季節予測実験を行い、モデル気候値の精度を確認するとともに、エルニーニョ-南方振動(ENSO)に伴う熱帯の降水量・海面水温変動の特徴や熱帯低気圧の発生頻度などについての年々変動の再現性の評価を行う。
② TL319L60 大気モデルを用いて、気候値再現性の評価を行う。
③ 現業予定季節予測システムを用いて新たな海洋データ同化手法(全球4 次元変分法・海氷同化)の開発に着手する。
④ 熱帯海洋高分解能結合モデルの構築を行う。
(副課題2) ① 気象庁の長期観測気温データを用いて、日本の夏季気候の長期変動の実態を調べる。
② 前研究課題で開始したJRA-55C およびJRA-55AMIP の計算を完了させ、その記述論文の執筆を行うと共にプロダクトの性能評価を行う。
③ 新たに構築したアンサンブル季節予報システムを用いて、最近10 年の中層大気変動が対流圏気候に及ぼした影響とその予測可能性に関する問題について調べる。

研究計画の詳細は以下のファイルをご覧ください。

季節予報の高度化と異常気象の要因解明に関する研究_研究計画(PDF 563KB)



All Rights Reserved, Copyright © 2003, Meteorological Research Institute, Japan