C3 地球環境監視・診断・予測技術高度化に関する研究

  • 副課題1:エーロゾルの監視
  • 副課題2:オゾン及び関連物質の監視
  • 副課題3:大気・海洋の炭素循環に関する観測と診断解析
  • 副課題4:化学輸送モデル・同化技術の開発・高度化

期間

平成26年度~平成30年度


研究代表者

佐々木 秀孝 環境・応用気象研究部部長


担当研究部

副課題1:環境・応用気象研究部、予報研究部、気候研究部、気象衛星・観測システム研究部
副課題2:気象衛星・観測システム研究部
副課題3:海洋・地球化学研究部
副課題4:環境・応用気象研究部、海洋・地球化学研究部


目的

東アジア、西部北太平洋におけるエーロゾル、オゾン、温室効果ガス等の観測を通じ当 該物質の実態把握と変動メカニズムを解明すると共に、化学輸送モデルとデータ同化・ 解析技術を用いて地球環境の監視・診断・予測技術を高度化させ、サイエンスコミュニ ティや気象業務等に貢献する。


C3 概念図

目標

各種新規観測装置を導入することによって地球環境監視能力を向上させる。既存の観測も含めた観測データベースを構築する。観測データベースを用いて化学輸送モデルの検証・改良を行い、データ同化手法を開発して順次本庁における業務化を目指す。

(副課題1)

  • エーロゾル粒径、組成、混合状態、光学特性、鉛直分布のデータ蓄積とデータ公開
  • エーロゾル素過程、物理・化学過程を考慮した詳細モデルの開発
  • 視程情報高度化に向けたもや・煙霧・黄砂現象を区別する観測手法の開発

(副課題2)

  • 対流圏オゾンライダーによる観測の継続によるデータ蓄積とデータ公開
  • 対流圏NO2 ライダーの開発
  • ライダー観測データを用いた化学輸送モデルの改良への貢献

(副課題3)

  • 二酸化炭素同位体連続観測の実施と温室効果ガス観測データベースの構築
  • 上記データベースを用いた温室効果ガス発生源の観測的評価とモデル診断解析
  • 水中グライダーによる高頻度の海洋内観測の実現や分光光度法によるpH 測定法の高効率化など、海洋物質循環観測の高度化による大気・海洋炭素循環過程や海洋酸性化実態の理解の促進

(副課題4)

  • 全球化学輸送モデル(エーロゾル、オゾン)高度化及び大気化学統合モデルの開発
  • オンライン領域化学輸送モデル開発とオフライン領域化学輸送モデルの高度化
  • 全球化学データ同化の高度化(現業化)及び領域化学データ同化手法の開発
  • 化学輸送モデルとデータ同化技術を用いた応用研究(大気組成再解析、視程、放出量逆推定等)の実施

各年度の研究計画

研究計画の詳細は以下のファイルをご覧ください。

平成26年度(PDF 331KB) 平成27年度(PDF 399KB) 平成28年度(PDF 402KB) 

平成29年度(PDF 406KB) 平成30年度(PDF 393KB) 



All Rights Reserved, Copyright © 2003, Meteorological Research Institute, Japan