交通アクセス
研究所にお越しの際は、本館入口の警備員室で受付をお願いします。
(1)つくば市へのアクセス
交通手段 | 利用方法 |
---|---|
鉄道(JR) | JR常磐線「ひたち野うしく駅」で下車します。そこから、路線バスを利用します。 |
鉄道(つくばエクスプレス) | つくばエクスプレス(TX)線終点「つくば駅」で下車します。そこから、路線バスを利用します。 |
高速バス |
JR東京駅から「筑波大学」行きに乗り、「つくばセンター」で下車します。また、成田空港、羽田空港、茨城空港から「つくばセンター」直通のバスが出ております。 詳しくはそれぞれ下記のサイトをご覧ください。 JR東京駅発のサイト 羽田空港発のサイト 成田空港発のサイト 茨城空港発のサイト |
自動車 | 高速道路の場合は、圏央道「つくば牛久インター」でつくば方面に向かい西大通りへ。 または、常磐自動車道の「谷田部インター」または「桜土浦インター」で一般道へ。国道354号線(土浦野田線)経由で西大通りへ(周辺地図参照)。 |

(2)つくば市周辺からのアクセス
交通手段 | 乗車場所 | 利用方法 |
---|---|---|
路線バス使用 | JRひたち野うしく駅から | JRひたち野うしく駅(東口1番のりば)から「筑波大学中央」または「つくばセンター」行きに乗車、「気象研究所」で下車します。 所要約15分(約20分間隔で運行) 詳しくは関東鉄道バスのサイトをご覧ください。 |
つくばセンター (つくば駅)から |
つくばセンター(4番のりば)から「ひたち野うしく駅」行きに乗車、「気象研究所」で下車します。所要約10分。 (約20分間隔で運行) 詳しくは関東鉄道バスのサイトをご覧ください。 |
|
自動車使用 | 入口は、西側(西大通り、歩行者用信号機あり)と南側(茗渓学園側、信号機とコンビニエンスストアあり)の2カ所です(周辺地図参照)。 |
![[MRI-map(気象研周辺地図)]](./images/accessmap.png)
(2019年4月現在)
その他

AEDは、心室細動などの不整脈に対し、心臓に電気ショックを加えて正常な状態に戻す医療機器です。