2011年東北地方太平洋沖地震

地震火山研究部(地震津波研究部の前身)では、「海溝沿い巨大地震の地震像の即時的把握に関する研究」、「沖合・沿岸津波観測等による津波の高精度予測に関する研究」及び「緊急地震速報高度化のための震度等の予測の信頼性向上技術の開発」等の一環として、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の調査・解析を行いました。

 

刊行物

EPS特集号『First Results of the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake』

緊急地震速報

震源に近い観測点でP波を検知後、気象庁から緊急地震速報(警報)が発信されました。その後、大きな震度(震度5弱以上)が観測されるまでに15秒程度あります。また、関東地方が大きく揺れ始めるのは、さらにその後100秒程度後です。
JMA issued Earthquake Early Warning just after detecting P wave at one of the closest stations to the epicenter. It was 15s earlier than the strong ground motion (Seismic intensity 5 (JMA scale)). At Kanto district, the strong ground motion was observed more than 100s later than it.


緊急地震速報の発信状況と観測された震度(動画、76MB)
※動画の再生速度は実時間の約2倍となっています。
※地震波形データは、気象庁の他、K-NET、KiK-net(防災科研)を使用。震度の実時間演算は功刀・他 [2008, 地震2, 60, 243-252]による。

Earthquake Early Warning and Observed Seismic Intensity (Movie, 76MB)
* The reproduction speed of this animation is about double speed.
* Waveform data are from not only JMA, but also K-NET, KiK-net of NIED. Calculation of seismic intensity in real time manner is based on Kunugi et al. [2008, Zisin2, 60, 23-252].

(参考)平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 本震の緊急地震速報発信内容の詳細

観測された津波から推定した津波波源域

北海道から関東地方にかけての太平洋沿岸及び沖合にある津波観測点(計21点)で得られた津波の到達時刻から逆算して津波波源域(海底で地殻変動が生ずることによって直接的に海面が変動した範囲)を推定した結果、岩手県沖から茨城県沖の長さ約500 km、幅約200 kmの範囲に及ぶことが推定されました。
推定された津波波源域
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の津波波源域

断層すべり分布の推定:近地強震波形を用いた震源過程解析

東北地方と関東地方の太平洋側の観測点で得られた地震波形記録を用いて、震源過程解析を行い、この地震による断層面(プレート境界面)上でのすべり量の分布を求めました。
推定されたすべり量分布
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震のすべり量分布

※EPSに掲載されている計算結果に差し替えました(2012.10.15)
※最大すべり量の誤りを訂正しました(2013.03.08)

海底地震計による余震観測

東北地方太平洋沖地震の全体像を解明するため、気象庁本庁及び気象研究所では海底地震計を設置し余震観測を実施しています(2011年4月9日開始)。

(参考)平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の震源断層調査のための海底地震計による余震観測について[平成23年4月8日 気象庁報道発表資料]

平成23年度 気象研究所 研究成果発表会(平成24年3月9日開催)

  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の地震像と巨大地震の早期規模推定に向けた取り組み
    吉田康宏
  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う津波と津波即時予測の研究
    対馬弘晃

(参考)平成23年度 気象研究所 研究成果発表会