お天気フェア イベント案内
A 南極の氷に触れてみよう B ―パラシュートをつくろう―とばそう
幼児〜 何万年も前の空気が含まれた南極の氷を展示。
実際に触れて、融けるときの音を聞いてみましょう。
●体験
幼児〜
はさみを使用します
生分解性フィルムでパラシュートを作って、風と遊ぼう。気球によって空高く上げて、飛ばせるかも! 1時間毎に実施
●体験 1回10人 (受付で整理券配布)
A 天気図講習会 B 有害紫外線の測定実験
中学生以上
(それ未満でも興味があれば可)
天気図描き方をマスターしちゃおう。  
11:00  14:00  ●体験  1回20名 
(受付で整理券配布・事前予約可)
幼児〜 紫外線計を使って日傘や日焼け止めクリームなどの身近な用品が有害な紫外線を防ぐ効果を体験しよう
●体験
A はれるんといっしょに写真シールをとろう B 高層観測第三課で行っている観測
解説パネル展示
幼児〜 はれるんといっしょに写真をとると、シールにしてもらえるよ。 中学生以上 各研究部や高層気象台で行っている仕事をパネルにしています。
クイズのヒントも多く載ってるよ
A 誕生日のお天気カード B ビーズで紫外線をチェックしよう
幼児〜 あなたのお誕生日のお天気カードをプレゼント
出来上がるまでに時間がかかります (先着順)
幼児〜 紫外線に感知して発色するビーズを使って、紫外線について勉強しちゃおう!
●体験 (先着順)
A マグニチュード体験 B 風船はどうなるの?
幼児〜 実際に飛びはねて、どれだけの地震がおこせるかためしてみよう。  ●体験 小学低〜 上空での風船の様子を観察してみよう
A 地震の音を聞いてみよう B オゾンゾンデの実験
小学低〜 地震には個性があります。いろいろな地震を音にして聞いてみよう。
●体験
小学高〜 レーウィンゾンデ、オゾンゾンデに触れて実験してみよう!
●体験    
A 赤外線で温度を測る C 放球体験
幼児〜 赤外線カメラの仕組みを使って身体の温度をみてみよう! 幼児〜 毎日気象台で行っている高層気象観測に使用している大きな気球を、空放ってみよう!
●体験
A 光のいろいろ C 気象観測用測器の展示
小学低〜 ひかりのたし算・ひき算をしてみよう。
●実験展示
小学低〜 雨や風はどのようにして測るか知っている?その仕組みを見てみよう!
A カルマン渦を作ってみよう C オゾンゾンデの観測
幼児〜 水を入れた牛乳パックに墨をたらしてカルマン渦をつくり、写し取ってみよう  30分間隔で実施                            ●体験 1回10人 幼児〜 週に一度のオゾンゾンデの放球の様子を見てみよう 
A 雨滴風洞実験装置 D 海は二酸化炭素を吸収する?
幼児〜 水滴を落としてよーく見てみると雨粒の形が見えてきます。
●体験
幼児〜 海はどのくらい二酸化炭素を吸収するのか実験してみよう
1時間毎に実施
A DVD放映 D 水蒸気爆発?
幼児〜 緊急地震速報(10分:気象庁作成)、津波(17分:気象庁作成)、
火山(5分:当部作成)、はれるん(17分:気象庁作成)
小学低〜
火を利用します
起きると怖い水蒸気爆発。さて、身近な水蒸気爆発とは??●実験見学
A P波とS波 D 雲の発生装置
小学低〜 緊急地震速報のP波とS波をおもちゃを使って学習しよう。●体験 小学低〜 ペットボトルの中の空気を圧縮して雲を作ってみよう。
●体験
E 地震体験車(つくば中央消防署協力) H 風浪実験水槽
小学低〜 車内が実際の地震と同じように揺れて、地震を体験できます。震度計も展示中。  13:00〜
体験
小学高〜 大きな水槽と風発生装置を用いて波の実験をしてみよう(所要15分)
10:30 11:45 14:00 15:15
●施設見学 定員20名
(受付で整理券配布)
F 低温実験室 I 大型気象風洞
小学低〜 低温室の中で雲を体験できるよ(所要15分)。
11:30 13:00 14:30 15:30
●施設見学 定員
20(受付で整理券配布)
小学低〜 風の性質を調べる実験施設の見学です(所要15分)。
10:00 13:30
●施設見学 定員
20(受付で整理券配布)
G 係留気球(飛揚も含めて)の見学 I 回転装置実験
幼児〜 空に浮かんで上がったり下がったりしている、黄色い気球が目印です。 13:30〜16:00 10:00〜係留気球格納庫で見学できます。 ●見学            小学低〜 自転の効果を調べる実験施設の見学です(所要15分)。
11:00 14:30
●施設見学 定員15名
(受付で整理券配布)
  パネル展示   クイズラリー
小学高〜 各研究部で行っている研究をパネルにしています。
クイズのヒントが載っているかも。
小学低〜 いろいろな場所にあるクイズに答えて、記念品をもらおう
受付にて用紙配布